top of page

​「カラフル」でできる2つのこと

​運動機能の発達は「粗大運動(走る・跳ねる等)」→微細運動(握る・つまむ)」へと習得していきます。身体の使い方をコントロールできなければ力加減や集団行動が難しくなり、感情表現もコントロールできにくくなってしまいます。そこでカラフルでは以下の二つのことから「自分でできること」を増やしていきます

<感覚運動支援>

​遊び活動を通して、コミュニケーションや認知、運動操作の発達を促します。

<SST(ソーシャルスキルトレーニング)>

日常的にSSTを取り入れることでコミュニケーション能力を高めます​。

~標準的な一日の流れ~

step 1 

カラフル到着

step 2 

全体療育(リトミック・うた・
今日は何の日・おはなし)

step 3 

はじめの会

step 4 

スキルアップ
タイム

step 5 

排せつ、手洗いからの

おやつタイム

step 6 

ハッピータイム

step 7 

 かえりの会
(がんばったこと発表・
送迎確認・あいさつ)

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon

​あすなろ長岡 (〒940-0046) 新潟県長岡市四郎丸4-9-4 SKサカイビル

​Tell​ / Fax:0258-86-8869

mail:asunaro@shinyusya.jp

株式会社 真友社 本社 (〒950-0901) 新潟県新潟市中央区弁天3-1-20 真友ビル

 

Copyright (C)  2018 Shinyusya.co.Ltd  All Rights Reserved.

bottom of page