top of page

​PT​✩やすえの部屋

*あそびと日常生活を結びつける*

こんにちは!

11月カラフル月曜日はマット運動をしています!!

両腕で全身を支えてグルンと回る!

そんな、マット運動で育まれるのはこちら!

全身の筋力/柔軟性

平衡感覚

固有感覚

触覚

漢字ばっかり並んでいますが…

それぞれが日常生活でどんな役割を果たしているか?!

続きは次回!!

2021.11.18

*あそびと日常生活を結びつける*

こんにちは!

​前回、マット運動で育まれるものを書きました!

ひとつひとつ見ていきましょう!

​全身の筋力/柔軟性

特にマット運動では、両手で体を支えます。筋力がアンバランスだと、弱い方に曲がったりします。

さらに、体幹の力と柔軟性があることで、体がフラフラせずに回ることができます。

両腕の左右均等の筋力と体幹の力、柔軟性が育まれるというわけです。

では!続きは次回!!

2021.11.29

*あそびと日常生活を結びつける*

2021.12.09

こんにちは!

今回は 【マット運動で育まれるもの、その2】 です!

​平衡感覚

"平衡感覚"と聞いてどんな感覚をイメージしますか?

やじろべえ…を想像する方もいるのではないでしょうか。

まさに、その、"バランスをとる"ための感覚が平衡感覚!

どんな風に平衡感覚が働くかと言うと、耳の中にセンサーがあり、そのセンサーが
重力や揺れ、回転などを感じ取ってくれます。

 

それをもとに、カラダが反応するのですが、反応するのに必要なのが、前回の【筋力】や
​次回お伝えする【固有感覚】です◎

​そして平衡感覚は目の動きも支えています◎
いろんな感覚もカラダの力も繋がっているんですね!

ゴロゴロするのも、自分のカラダの回転を知る
​ひとつのあそびですね!


そうは言っても、日常生活で"やじろべえ"で過ごすことなんてないんだから、
​育まれなくてもいいんじゃない?

と思われるかもしれませんが、

平衡感覚は日常生活でとっても役に立っています!!

​揺れた車の中/授業中…

そのときに姿勢を保つ、もしくは保ちながら本を読む、板書をする…

​集中する…

など、

座っていても立っていても、(もちろん、やじろべえのような姿勢でも!)
​その中で何かするなど、

​さまざまな姿勢や動作の中で姿勢を保つのに平衡感覚は役立っています◎

では続きは次回!!
 

*あそびと日常生活を結びつける*

2021.12.16

こんにちは!

今回は 【マット運動で育まれるもの、その3】 です!

​固有感覚

こゆうかんかく‥ってなんぞや、というと、簡単に言えば 筋肉の張りを調整してくれる感覚です◎

この感覚があるおかげで、力加減を調整したり、カラダを微調整できます。

例えば、  軽い荷物と重い荷物‥

それぞれ持つ時に適当な力加減を私たちはできます。

重い荷物であれば、どう持つと楽かな‥と関節の位置を調整したりもしますね!
 

そんな筋肉を使うときの、アクセル・ブレーキみたいなものが固有感覚です。

固有感覚が

​細かい動作もさくさく!

​文字もうまく書ける

​人にも物にも力加減が絶妙になる

​物にぶつかったりしない(距離感を掴める)

​転びにくい

​ピッと座ってピッと立てる

前回の、平衡感覚と連動していることがわかりますね。

固有感覚を育むには

粗大運動(大きな動き)がオススメ!

相撲ごっこ(押し合いっこ)をしたり、ぶら下がったり、何かにのぼったり‥

小さなお子さまですと、パパママ上りが、触覚遊びにもなってオススメです◎

では、続きはその触覚について◎

*あそびと日常生活を結びつける*

2022.01.06

こんにちは!

今回は 【マット運動で育まれるもの、その4】 

​触覚

五感のひとつである触覚は、安心のカナメ◎

触れることで安心する反面、嫌なものからは離れようとするという側面もあります。

そういう触覚と もう一つ、触ったものが何か識別する触覚とがあります。

​人との距離感

​物の扱い方

に現れる触覚。

触れる、ことに対して心と体がどう反応するか。

多様な動き、人との関わりの中で生まれる変化すべてを大切に遊んでいきます。

bottom of page